いらっしゃいませ、想像カフェJasmirandaへ。
本日は岐阜県関市板取にある美しい池。
「名もなき池」という名で知られているのだそうですが、
透明度の高い湧水に咲く睡蓮がとても美しく、
池の中を優雅に錦鯉が泳ぐ姿は、まるでモネの代表作を思わせる景色です。
国内ですが、いつでも行けるわけではありませんもんね。
お好きなお席から、お好きな飲み物を持ってお楽しみください。
たまねぎ
さて、前回は豆苗・ブロッコリーの上手な扱い方でした。
今回は玉ねぎの”栄養丸ごと美味しい食べ方”をご紹介いたします。
使える玉ねぎの秘密
我が家ではほぼ毎日、出番のある食材です。
そんな玉ねぎには、知られざるヒミツが盛りだくさん…
少しずつご紹介してまいります。

ミネラルの9割以上は皮に含まれている!
野菜・果物の皮には、内部を守る為に
ポリフェノールが多く含まれていること、ご存じでしたか?
なのでシュフは皮を剥かずに使う食材が多くあります。
本当は、ただ面倒くさがりな だけですけどね(笑)
ポリフェノールのケルセチンはもちろんカルシウム、
マグネシウムといったミネラル成分も、
玉ねぎの場合は、全体の9割以上が皮に含まれているのです。
だから、少し色がついているからと
2枚目の皮をむいては大損なのです!
むけばカルシウムは約95%、マグネシウムは約81%も
消失してしまいます。
表皮に含まれるケルセチンは、血液サラサラ、認知症予防、
アレルギー改善などが期待できる成分ですが、
その量はなんと…内部の20倍!
殆ど家から出ないシュフは、最近若年性認知症にビビっているので
玉ねぎの皮、今度から絶対捨てません(笑)
芯の部分には・・・
リンとカリウムが豊富に含まれていて、全体の3割もがここに!
外側だけでなく、中も大事に食べたいですね!
古い玉ねぎはやはり2枚目は固くなりますよね。
スープに煮出したり、フードプロセッサー等で粉末にしてから使うとOK!
シュフはお茶を炊きだすときに一緒に入れたりして使っています。
玉ねぎの栄養素であるケルセチン・オリゴ糖・食物繊維・カリウムは
加熱調理方法問わず効率良い摂取が可能です。
硫化アリルは熱に弱いので、血液サラサラ効果を期待するのであれば
生で食べるのがおすすめです。
玉ねぎのトリビア
玉ねぎは全部が葉っぱ!
可食部分は栄養をためた葉が重なって出来ています。
外側は収穫後に葉が乾燥したもので、これが内側の葉を守っているのです。
使いかけの半分が、芯から盛り上がってきているのを見たことはありませんか?
ここが成長点のだからなのです!
生だと辛みと苦みが強いので、加熱がおすすめですよ。
他に意外な効果も!
栄養素についてお話ししましたが、
強い抗酸化パワーがもたらす効果についてもお話します。
褐変防止効果❕
レタスやリンゴなどの切り口が茶色くなる”褐変”、
気になりますよね。
これはポリフェノールが酸化したものなので、
害はないのですが、抗酸化作用は一部失われてしまいます。
ある実験では玉ねぎに含まれる成分が、レタスの褐変を抑える効果があるのだそう。
レタスを玉ねぎのすりおろしを近くに置くと効果が!
是非試してみてくださいね。
玉ねぎ×涙の秘密❕
アニメを見ても、よその子が歩いているのを見ても
なぜかすぐ泣くシュフ。
玉ねぎなんか切ったら大号泣です。
これは、血液サラサラ成分「酸化アリル」の飛散が原因です。
泣かない裏技
包丁をぐっと押すように切るより、刃を差し込んでから切ると
水分流出量は1/2になるので、栄養分である酸化アリルや
ミネラルの流出もセーブし、涙を流すのも防止する優れ技!
玉ねぎがおいしいレシピ
和食・洋食・中華、どのジャンルにも使える玉ねぎは、
まさに 我が家ではお助け食材。
常にストックを用意して切らさないようにしています。
今回はそんな玉ねぎがおいしい食べ方をご案内したいと思います。
マリネや酢漬け
我が家では、子供が酢漬け好き。
もちろんマリネだと皆好きなので、献立のバランスとして
漬け料理を用意したいけど、ピッタリな食材がないときは
とりあえず玉ねぎ!
薄すぎないスライスにして、オリーブオイルや調味酢につけるだけ。
簡単なのに、みんなが喜ぶご馳走になるので、
出番多めのメニューです。

紅白の玉ねぎマリネ
https://www.kikkoman.co.jp/homecook/search/recipe/00004759/
天ぷら
玉ねぎの辛みも天ぷらにすれば甘みたっぷり!
お好みでカレー塩やにんにく塩で食べても、
そのまま食べても美味しい!
おかずにもおつまみにもなるオニオンフライ!

ステーキ
ちょっと焼くだけで、あっという間にメイン料理に。
お肉やお魚がなくても、野菜もちゃんと主役になれるんですね!

ドレッシングやソース
玉ねぎはなんと、メインを惹き立てる脇役にもなれるのです。
シュフ宅はドレッシングはあまり買いません。
買っても使わず賞味期限が切らしてしまうからです…
ドレッシングが欲しい時は、とりあえず玉ねぎか人参で
手づくりドレッシング!
簡単なのに美味しいのがメリットですね。

お会計
いかがでしたか?玉ねぎ編。
シュフは出不精なので、使える玉ねぎは切らさないようにしていて、
珍しく買物するときは、たっぷり買いだめします。
ご紹介したレシピ以外、炒め物やスープにもいろいろ使えますよね!
是非、どの家庭にもよくある玉ねぎ、
栄養を無駄にしないように美味しく食べられるよう
新しい玉ねぎの使い方、編み出してみてくださいね!
それでは、今回はこの辺で。
コメント